ろーだいありー

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』の考察記事、ゲームプレイ記録、コレクション写真など。

シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第二回目

f:id:lucyukan:20191229205739j:plain

(※画像はイメージです)

シリーズ 「超國家機関ヤタガラス」はなぜ怖ろしいのか?

・第二回目「『第七話・呪われた探偵』というシナリオの怖ろしさを検証する(其の壱)」

  • はじめに
  • 前回のおさらい・ゲームの概要
  • 「ヤタガラス」とは何か?
  • 第六話までのあらすじ
  • 第七話のあらすじ
  • 「重要人物」とは何者なのか?
  • このシナリオの怖さとは…?
  • おわりに
  • 参照ゲームソフト・参考文献

はじめに

※このブログは、『女神転生(メガテン)』ファンの個人による非営利ブログであり、発売元のゲームメーカー様とは一切関わりありません。予めご了承ください。

※この記事は2021年8月21日に加筆・訂正・修正済み。

 

このシリーズ記事は、プレイステーション2(PS2)のゲームソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(以下『超力兵団』。「アトラス」社より発売)に登場する、架空の組織「超國家機関ヤタガラス」(以下ヤタガラスを徹底的に批判するためと、この『葛葉ライドウ(Raidou Kuzunoha)』シリーズは「今の日本ではもう出すべきでは無い(どんな形であれ)」ということを訴えるために書くものである。

なぜ、このようなことを訴えねばならないのか、については、いずれ明らかにする。

なお記事中、このゲームの「ネタバレ」も多く含まれる点には注意されたい。

また、このゲームをプレイされていない方には理解出来ないであろうことは、お断りしておく。

もうひとつお断りしておくが、本記事と前回までの記事で、この『超力兵団』の「設定・世界観・キャラクター描写・ストーリー」などに関する事柄はすべて、PS2のゲーム『超力兵団』及び、続編の『デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王(Devil Summoner 2: Raidou Kuzunoha vs. King Abaddon)』(こちらもPS2専用ゲームソフト。2008年発売。現在は絶版)と、この二作の説明書・各種公式攻略本や、『超力兵団』の公式設定資料本のみを参考にして書いた。それ故、この二作を題材とした「メーカー公認のコミック・ノベライズ・ドラマCD」といったものは一切参照していない(私はこの類の商品は一切購入せず、閲覧・視聴もしないため)。予めご了承あれ。

TOPに戻る

前回のおさらい・ゲームの概要

この『超力兵団』は、プレイステーション22006年に発売された作品である(現在は絶版)。

女神転生(メガテン)』という、「悪魔(いわゆる「敵モンスター」)」を「仲魔」(このシリーズでは味方にした悪魔をこう呼ぶ)にして戦わせられるシステムを持つRPGシリーズの流れを汲んでいる。「悪魔合体」なる独自のシステムも引き継がれている。

ジャンルはRPGだが、戦闘はアクション要素がある。

対象年齢は15歳以上(後に発売された廉価版では「C」区分となっているが、実質的には同じ)。ただし、15歳未満でも購入は可能。

「暴力・グロテスクな表現を含む」の注意喚起あり(戦闘シーンで流血描写あり。苦手な方はご注意)。

1931年の「架空の大日本帝国(主に帝都・東京)」を舞台とするが、年号が現実とは違うものになっている(「大正20年」とされている)点に注目されたい(現実では「昭和6年」)。

主人公は「葛葉ライドウ」という、表向きは学生で、さらに「探偵助手」をしているが、実は「ヤタガラス配下のデビルサマナー(「悪魔召喚師」)」である少年。

詳しくは前回の記事も参照のこと。

lucyukan.hatenablog.com

TOPに戻る

「ヤタガラス」とは何か?

前回少し触れたが、このゲームに登場する「ヤタガラス」は、「古くから、日本を背後から不思議な力で支配している組織」であるという。そして「デビルサマナー」たちを束ねる存在であり、「その実態は謎に包まれている」とのこと。

しかし、私はこの組織のモデルは「国家神道」である、と断言する。

なぜそれがわかるのか? ということは、この先で触れよう。

TOPに戻る

第六話までのあらすじ

この先では、『超力兵団』のシナリオのうち「第七話・呪われた探偵」について検証していくのだが、第七話に触れる前に、第六話までのシナリオについて簡単に説明しておこう。

大正20年(1931年)の帝都(東京)。

デビルサマナーのライドウは、ある日「大道寺伽耶」(だいどうじ・かや)という少女が、何者かに誘拐されて行方不明になる事件に遭遇する。

彼女の行方を追っていくうち、どうやらこの事件は単なる「誘拐事件」ではなく、「帝都を危機に陥れようとする『謎の勢力』」が関わっているものだということに気付く。

ヤタガラスの配下で、帝都の平和を護る使命を帯びているライドウは、この勢力と戦うことになるのだが…。

この勢力は何者なのか?

大雑把に説明すれば、こんな感じだろうか。

では、ここから先は「第七話・呪われた探偵」について詳しく見ていこう。

このシナリオは、「ゲーム史上稀に見る大問題作」(大げさだが…)だと個人的には思っている。

TOPに戻る

続きを読む

シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第一回目

f:id:lucyukan:20191229204757j:plain

(※画像はイメージです)

シリーズ 「超國家機関ヤタガラス」はなぜ怖ろしいのか?

・第一回目「ヤタガラスとは何か? 『超力兵団』とは何か?」

  • はじめに
  • 注意事項・免責事項
  • 『超力兵団』とはどんなゲームか?
  • 『超力兵団』の舞台と時代背景など
  • 主人公について
  • あらすじについて
  • 「超國家機関ヤタガラス」とは何者か?
  • おわりに 
  • 参照ゲームソフト・参考文献

はじめに

※このブログは、『女神転生(メガテン)』ファンの個人による非営利ブログであり、発売元のゲームメーカー様とは一切関わりありません。予めご了承ください。

※この記事は2021年8月21日に加筆・訂正・修正済み。

 

このシリーズ記事は、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(以下『超力兵団』)という、プレイステーション2(PS2)のゲームソフト(詳しい仕様は後述する)に登場する架空の組織「超國家機関ヤタガラス」(以下ヤタガラスを、徹底的に批判するために書くものである。なぜ批判しなければならないのかについては、いずれ明らかにする。

この記事は、『超力兵団』をプレイされた方でないと理解出来ないであろうことは、お断りしておく。また、このゲームの「ネタバレ」多く含む点にも注意。

もうひとつお断りしておくが、本記事でこの『超力兵団』の「設定・世界観・キャラクター描写・ストーリー」などに関する事柄はすべて、PS2のゲーム『超力兵団』及び、続編の『デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王(Devil Summoner 2: Raidou Kuzunoha vs. King Abaddon)』(こちらもPS2専用ゲームソフト。2008年発売。現在は絶版)と、この二作の説明書・各種公式攻略本や、『超力兵団』の公式設定資料本のみを参考にして書いた。それ故、この二作を題材とした「メーカー公認のコミック・ノベライズ・ドラマCD」といったものは一切参照していない(私はこの類の商品は一切購入せず、閲覧・視聴もしないため)。予めご了承あれ。

TOPに戻る

続きを読む

戦争映画レビュー・3『キャタピラー』(若松孝二監督/2010年)

戦争映画レビュー『キャタピラー』(若松孝二監督/2010年)

 

戦争映画レビュー第三弾。今回は『キャタピラー』

 

これは、故・若松孝二監督の遺した「反戦映画」。R-15指定。

 

第二次世界大戦中の話。

戦場で手足を失った元軍人の男・久蔵と、彼を介護する妻・シゲ子の姿を描く。

 

小説『芋虫』(江戸川乱歩)と、以前レビューした『ジョニーは戦場へ行った』(トランボ監督)を髣髴とさせる。

 

元軍人の久蔵は、戦場での加害体験(性暴力の加害)に怯え続ける。

しかし妻・シゲ子はそんなことは知らないのだった…。

やがて戦争は終わる。

そして、久蔵の末路は…。

 

どこか切なく、そして怖ろしい物語。

 

R-15指定につき、性暴力表現と性表現も含まれるが、出来れば多くの人に観て欲しいと思っている(DVD版あり)。特に、戦争の「加害性」(特に日本軍が起こしたもの)についてよく知らない人には。

ゲームレビュー『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(GBA/2004年発売)

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(ゲームボーイアドバンス/セガ/2004年発売)レビュー

これは、シミュレーションRPGの名作『シャイニングフォース・神々の遺産』(メガドライブ/セガ/1992年発売)を、ゲームボーイアドバンス用にアレンジして移植したものである。

しかし残念ながら、これは「劣化リメイク」だと思っている。

あまりにも原作を改変しすぎて、ダメになっている例。

特に、オリジナル版では喋ることのない主人公(一部例外あり)を、「喋るように改変」したのは、かなりマズいと思う。

他にも、新キャラ三名の追加や、シナリオ及びセリフの改変によって、オリジナル版の雰囲気が相当損なわれている。

あとは、グラフィックやサウンドにしても、オリジナル版の良さが失われてしまったのが残念だ。キャラクターデザインも、オリジナル版と同じ人が描いているのに、雰囲気がかなり違う…。

もうひとつ残念なのは、オリジナル版と比べて、バトルパートのテンポが非常に悪くなっている点だ。とにかく、敵の思考時間が長くなっているし、画面の切り替えなども遅い。

そう言いつつも、何故か何周も結構やり込んでしまった作品だった…。

戦争映画レビュー・2『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督/2015年)

戦争映画レビュー・その2『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督/2015年)

 

戦争映画レビューの二回目。

 

今回は『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督バージョン)。

半藤一利氏のノンフィクションを原作とする。

第二次世界大戦が終わる間際の、「玉音放送」を巡る攻防を描く。

 

決して「天皇賛美」映画でも、「戦争美化」映画でもなく、ただ「事実」を元にして描かれる。

ちなみに昭和天皇役は本木雅弘氏(モックン)。個人的には映画『おくりびと』のイメージが…。

 

また、「戦争中を疑似体験できる映画」とも言えよう。

特に、空襲シーンは怖いと思った(特に劇場で観た時は、迫力があった)。

 

一緒に劇場でこの映画を観た父は、よく「腹切映画」だと言う…。

何故かと思ったら、ぜひ実際に最後まで観て欲しい。