昨日の記事。
今回はこれの続き。おさらいすると、『シャイニングフォース・神々の遺産』(セガのメガドライブソフト。以下『神々の遺産』)のWii版(バーチャルコンソールでかつて配信されていた)と、それのリメイク版である『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(セガのゲームボーイアドバンスソフト。以下『黒き竜』)を同時進行でプレイ中、という記事。
結局、今日ようやく二本ともクリアすることが出来た。『黒き竜』の方を先にクリアしている…。以前書いたように、『黒き竜』では「『神々の遺産』と同じように、ケンタウロスの女性騎士・メイがラストシーンで喋るようにする」ことを目標にしていたのだが、それは達成した。でもラストシーンのセリフは一部異なるが。
しかし、クリア後の感想は『神々の遺産』と『黒き竜』ではまったく異なる。『神々の遺産』は「何度クリアしても感動するし、達成感があって、とても面白かった」と思うのだが、「『黒き竜』は何度クリアしてもどうしても許すことは出来ない」と思うのだ。なお、終盤は明らかに『黒き竜』の方が簡単になっている。
しかしクリアした回数は『黒き竜』の方が多いと思われる。つまらないのになぜ何度もクリアしているのだろう(新アイテムの「カード」もすべて集めてしまっているし…)。多分、「どうしても許せないからこそ、徹底的にやりつくして、その『許せない理由』を全て暴き出してやりたい」と思ったからではないか、とも思う。これは『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(アトラスのプレイステーション2ソフト)にしても同じことなのかも…。