ろーだいありー

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』の考察記事、ゲームプレイ記録、コレクション写真など。

シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第一回目

f:id:lucyukan:20191229204757j:plain

(※画像はイメージです)

シリーズ 「超國家機関ヤタガラス」はなぜ怖ろしいのか?

・第一回目「ヤタガラスとは何か? 『超力兵団』とは何か?」

  • はじめに
  • 注意事項・免責事項
  • 『超力兵団』とはどんなゲームか?
  • 『超力兵団』の舞台と時代背景など
  • 主人公について
  • あらすじについて
  • 「超國家機関ヤタガラス」とは何者か?
  • おわりに 
  • 参照ゲームソフト・参考文献

はじめに

※このブログは、『女神転生(メガテン)』ファンの個人による非営利ブログであり、発売元のゲームメーカー様とは一切関わりありません。予めご了承ください。

※この記事は2021年8月21日に加筆・訂正・修正済み。

 

このシリーズ記事は、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(以下『超力兵団』)という、プレイステーション2(PS2)のゲームソフト(詳しい仕様は後述する)に登場する架空の組織「超國家機関ヤタガラス」(以下ヤタガラスを、徹底的に批判するために書くものである。なぜ批判しなければならないのかについては、いずれ明らかにする。

この記事は、『超力兵団』をプレイされた方でないと理解出来ないであろうことは、お断りしておく。また、このゲームの「ネタバレ」多く含む点にも注意。

もうひとつお断りしておくが、本記事でこの『超力兵団』の「設定・世界観・キャラクター描写・ストーリー」などに関する事柄はすべて、PS2のゲーム『超力兵団』及び、続編の『デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王(Devil Summoner 2: Raidou Kuzunoha vs. King Abaddon)』(こちらもPS2専用ゲームソフト。2008年発売。現在は絶版)と、この二作の説明書・各種公式攻略本や、『超力兵団』の公式設定資料本のみを参考にして書いた。それ故、この二作を題材とした「メーカー公認のコミック・ノベライズ・ドラマCD」といったものは一切参照していない(私はこの類の商品は一切購入せず、閲覧・視聴もしないため)。予めご了承あれ。

TOPに戻る

続きを読む

戦争映画レビュー・3『キャタピラー』(若松孝二監督/2010年)

戦争映画レビュー『キャタピラー』(若松孝二監督/2010年)

 

戦争映画レビュー第三弾。今回は『キャタピラー』

 

これは、故・若松孝二監督の遺した「反戦映画」。R-15指定。

 

第二次世界大戦中の話。

戦場で手足を失った元軍人の男・久蔵と、彼を介護する妻・シゲ子の姿を描く。

 

小説『芋虫』(江戸川乱歩)と、以前レビューした『ジョニーは戦場へ行った』(トランボ監督)を髣髴とさせる。

 

元軍人の久蔵は、戦場での加害体験(性暴力の加害)に怯え続ける。

しかし妻・シゲ子はそんなことは知らないのだった…。

やがて戦争は終わる。

そして、久蔵の末路は…。

 

どこか切なく、そして怖ろしい物語。

 

R-15指定につき、性暴力表現と性表現も含まれるが、出来れば多くの人に観て欲しいと思っている(DVD版あり)。特に、戦争の「加害性」(特に日本軍が起こしたもの)についてよく知らない人には。

ゲームレビュー『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(GBA/2004年発売)

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(ゲームボーイアドバンス/セガ/2004年発売)レビュー

これは、シミュレーションRPGの名作『シャイニングフォース・神々の遺産』(メガドライブ/セガ/1992年発売)を、ゲームボーイアドバンス用にアレンジして移植したものである。

しかし残念ながら、これは「劣化リメイク」だと思っている。

あまりにも原作を改変しすぎて、ダメになっている例。

特に、オリジナル版では喋ることのない主人公(一部例外あり)を、「喋るように改変」したのは、かなりマズいと思う。

他にも、新キャラ三名の追加や、シナリオ及びセリフの改変によって、オリジナル版の雰囲気が相当損なわれている。

あとは、グラフィックやサウンドにしても、オリジナル版の良さが失われてしまったのが残念だ。キャラクターデザインも、オリジナル版と同じ人が描いているのに、雰囲気がかなり違う…。

もうひとつ残念なのは、オリジナル版と比べて、バトルパートのテンポが非常に悪くなっている点だ。とにかく、敵の思考時間が長くなっているし、画面の切り替えなども遅い。

そう言いつつも、何故か何周も結構やり込んでしまった作品だった…。

戦争映画レビュー・2『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督/2015年)

戦争映画レビュー・その2『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督/2015年)

 

戦争映画レビューの二回目。

 

今回は『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督バージョン)。

半藤一利氏のノンフィクションを原作とする。

第二次世界大戦が終わる間際の、「玉音放送」を巡る攻防を描く。

 

決して「天皇賛美」映画でも、「戦争美化」映画でもなく、ただ「事実」を元にして描かれる。

ちなみに昭和天皇役は本木雅弘氏(モックン)。個人的には映画『おくりびと』のイメージが…。

 

また、「戦争中を疑似体験できる映画」とも言えよう。

特に、空襲シーンは怖いと思った(特に劇場で観た時は、迫力があった)。

 

一緒に劇場でこの映画を観た父は、よく「腹切映画」だと言う…。

何故かと思ったら、ぜひ実際に最後まで観て欲しい。

戦争映画レビュー・1『ジョニーは戦場へ行った』(トランボ監督/1971年)

戦争映画レビュー・その1『ジョニーは戦場へ行った』(トランボ監督/1971年)

 

戦争映画のレビュー。

 

第一弾は、トランボ監督の『ジョニーは戦場へ行った』

トランボ監督が書いた小説を原作とする。

 

第一次世界大戦に参戦して負傷し、手も、足も、耳も、目も無くし、口も聞けなくなった兵士・「ジョー」を主人公とする。江戸川乱歩の小説『芋虫』と似ている。

この「ジョー」は、病院に収容されている。

診察した医師は、彼は「何も考えていないだろう」と診断する。

しかし、彼には意識も意志もあり、何とか周囲と意思疎通を計ろうとする。その健気さ。

 

戦争を美化する話ではない。

戦争は愚かで、おぞましいものだ。

 

彼はその後どうなったのだろうか?

一生、暗闇の中で生き続けなければならぬ彼。

このままずっと、孤独なのか?

 

一度だけ結ばれた恋人とは、再会できたのだろうか?

彼女はその後どうしたのか?

別の男と結婚したのか? 

それとも、「ジョー」の帰りを待ち続けたのか?

それは分からない…。