ろーだいありー

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』の考察記事、ゲームレビュー、ゲームプレイ記録、ブックレビュー、音楽レビュー、コレクション写真、映画評、社会問題批評など。

ゲームレビュー

ビデオゲームのレビュー記事。

「『黒き竜の復活』の問題点6」にさらに補足する・その5

先日の記事。これは『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(セガのゲームボーイアドバンスソフト。ジャンルはシミュレーションRPG。以下『黒き竜』)の問題点を書いたシリーズの最終回。このゲームは『シャイニングフォース・神々の遺産』(セガのメガドラ…

「『黒き竜の復活』の問題点6」にさらに補足する・その4

先日の記事。最近もさらに修正している。これは『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(セガのゲームボーイアドバンスソフト。ジャンルはシミュレーションRPG。以下『黒き竜』)の問題点を書いたシリーズの最終回。このゲームは『シャイニングフォース・神…

「『黒き竜の復活』の問題点6」にさらに補足する・その3

先日公開した記事(今日も修正している)。これは『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(セガのゲームボーイアドバンスソフト。ジャンルはシミュレーションRPG。以下『黒き竜』)の問題点を書いたシリーズの最終回。このゲームは『シャイニングフォース・…

「『黒き竜の復活』の問題点6」にさらに補足する・その2

先日公開したこの記事。『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(セガのゲームボーイアドバンスソフト。以下『黒き竜』)のレビュー企画シリーズ・最終回。このゲームは『シャイニングフォース・神々の遺産』(セガのメガドライブソフト。以下『神々の遺産…

「『黒き竜の復活』の問題点6」にさらに補足する

先日公開したこの記事。『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(セガのゲームボーイアドバンスソフト。以下『黒き竜』)のレビュー企画シリーズ・最終回。 lucyukan.hatenablog.com この記事は、公開後二週間経ってもまだ修正を繰り返しているので、初期と…

結局…、『黒き竜の復活』は処分したという報告を…。あと追記を少し

昨日の記事。 lucyukan.hatenablog.com さらに続きを書いておこう。 以前、『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(セガのゲームボーイアドバンスソフト。以下『黒き竜』)は、「いずれは処分するだろう」と書いたのだが、今日それを実行したことを報告す…

『黒き竜の復活』は、シナリオと設定を改変しすぎている問題についてもう少し追記する

昨日の記事。 lucyukan.hatenablog.com さらに追記しておく。 セガの『シャイニングフォース・神々の遺産』(メガドライブソフト。以下『神々の遺産』)をリメイクしたものが『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(ゲームボーイアドバンスソフト。以下『…

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点・その6(最終回)

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点とは? その6(最終回) はじめに 前回までのおさらい ノーバの「助言」の問題 チュートリアル的なセリフは邪魔だと思う 章が始まる前の地図表示が鬱陶しい。それと第一章のタイトルが表示されるタイミングが…

ゲームレビュー『真・女神転生デビルサマナー』(PSP版/2005年発売)

『真・女神転生デビルサマナー』(PSP/アトラス。以下『デビルサマナー』)をクリアしたので、感想を書くことにする。なお、セガサターン版は未プレイである。 クリアした感想を簡単に言うと、「確かに『メガテン』としては面白いのだが、シナリオにメリハ…

『シャイニングフォース2・古えの封印』を語る・その6

Wiiのバーチャルコンソール(現在はサービス終了)でプレイ中の、『シャイニングフォース2・古えの封印』(以下『古えの封印』。セガ。メガドライブのシミュレーションRPG)を語る企画の第六弾。前回記事はこちらからどうぞ。 lucyukan.hatenablog.com 前作…

『シャイニングフォース2・古えの封印』を語る・その5

Wiiのバーチャルコンソール(現在はサービス終了)でプレイ中の『シャイニングフォース2・古えの封印』(以下『古えの封印』。セガ。メガドライブのシミュレーションRPG)を語る企画の第五弾。前回記事はこちら。 lucyukan.hatenablog.com 『古えの封印』の…

『シャイニングフォース・神々の遺産』を語る・その3

Wiiのバーチャルコンソール(以下「VC」)でプレイ中の、『シャイニングフォース・神々の遺産』(以下『神々の遺産』。セガ。メガドライブのシミュレーションRPG)を語る企画の第三弾。前回記事はこちら。 lucyukan.hatenablog.com さて、VC版『神々の遺産』…

『シャイニングフォース・神々の遺産』を語る・その2

『シャイニングフォース・神々の遺産』(以下『神々の遺産』。メガドライブのシミュレーションRPG。セガ。現在はWiiのバーチャルコンソールでプレイ中)について語る企画の第二弾。前回記事はこちら。 lucyukan.hatenablog.com このゲームは、1992年発売とは…

『シャイニングフォース・神々の遺産』を語る

最近、集中的に『シャイニングフォース2・古えの封印』(以下『古えの封印』。メガドライブのシミュレーションRPG。セガ。現在はWiiのバーチャルコンソールでプレイ中)のことを語ってきたが、今回は前作の『シャイニングフォース・神々の遺産』(以下『神々…

『シャイニングフォース2・古えの封印』を語る・その4

さらに『シャイニングフォース2・古えの封印』(以下『古えの封印』。発売元・セガ。メガドライブのシミュレーションRPG。Wiiのバーチャルコンソールでプレイ中)を語ろうと思う。語り出すと、意外と止まらないものだな…。 前回記事はこちら。 lucyukan.hate…

『シャイニングフォース2・古えの封印』を語る・その3

今回も、メガドライブソフト『シャイニングフォース・古えの封印』(以下『古えの封印』。今はWiiのバーチャルコンソールでプレイ中)について語ってみよう。第一回目と第二回目は下記のリンクを参照。 lucyukan.hatenablog.com lucyukan.hatenablog.com 『…

『シャイニングフォース2・古えの封印』を語る・その2

『シャイニングフォース2・古えの封印』(メガドライブのシミュレーションRPG。メーカーはセガ。以下『古えの封印』)のバーチャルコンソール版を再開した記念にと、先ほど書いたこの記事だが、さらに続きを書こう。 lucyukan.hatenablog.com ※以下ネタバレ…

バーチャルコンソールの『シャイニングフォース2・古えの封印』を語る

昨日も、Wiiのバーチャルコンソール(以下「VC」)にまつわる話をしたが、今日はこのVCでプレイしたソフトについて語ってみたいと思う。今回はメガドライブの『シャイニングフォース2・古えの封印』(セガのシミュレーションRPG。以下『古えの封印』)。 こ…

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点・その5

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点とは? その5 はじめに 今回のテーマ ディアーネについて ドミンゴについて おわりに 参照ゲームソフト はじめに ※この記事は2020年7月12日に加筆・訂正・修正済み。 この記事は、セガより2004年に発売された…

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点・その4

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点とは? その4 はじめに 今回のテーマは「新規キャラクターの必要性」について ナーシャとは? ナーシャが存在することの問題点とは? ズイカとは? キョウカQとは? 結論 おわりに 参照ゲームソフト 参考文献…

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点・その3

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点とは? その3 はじめに 今回のテーマは「BGMのアレンジについて」 BGM後半部分に妙なアレンジが… おわりに 参照ゲームソフト はじめに ※この記事は2020年7月12日に加筆・訂正・修正済み。 この記事は、セガよ…

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点・その2 ※追記あり

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点とは? その2 はじめに 今回のテーマは「主人公が喋る事の問題点」 主人公が喋ることの問題点その1・プレイヤーの想像力を妨げる 主人公が喋ることの問題点その2・「記憶を取り戻した」と自ら喋る 主人公が喋…

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点・その1

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』の問題点とは? その1 はじめに ゲームの概要 今回のテーマは「『黒き竜』は遅くて快適性が低いという問題点」 おわりに 参照ゲームソフト はじめに ※この記事は2020年7月12日に加筆・訂正・修正済み。 この記事は、…

ゲームレビュー『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(GBA/2004年発売)

『シャイニングフォース・黒き竜の復活』(ゲームボーイアドバンス/セガ/2004年発売)レビュー これは、シミュレーションRPGの名作『シャイニングフォース・神々の遺産』(メガドライブ/セガ/1992年発売)を、ゲームボーイアドバンス用にアレンジして移…

ゲームレビュー『音楽ツクール3』(PS)

『音楽ツクール3』(プレイステーション/エンターブレイン/2001年発売)レビュー プレイステーションで音楽を作れるソフトです。『ツクール』シリーズのひとつで、スーパーファミコンの『音楽ツクール かなでーる』、プレイステーションの『音楽ツクール …

ゲームレビュー『RPGツクールDS』(DS)

『RPGツクールDS』(ニンテンドーDS/エンターブレイン/2010年発売)レビュー 『ツクール』シリーズのひとつ。 DSでRPGを作るゲームです。プレイステーション2の『RPGツクール』(3DRPGが作れるタイプ)とは異なり、昔ながらのいわゆる『ドラゴンクエスト』…

ゲームレビュー『デザエモン+(プラス)』(PS)

『デザエモン+』(プレイステーション/アテナ/1996年発売)レビュー スーパーファミコンのソフト『デザエモン』のリメイク版。 自分でシューティングゲームを作るソフトです(縦スクロールのみで、横スクロールのものは作れない点に注意)。 自機や敵キャ…

ゲームレビュー『サウンドノベルツクール2』(PS)

『サウンドノベルツクール2』(プレイステーション/アスキー/1997年発売)レビュー 『ツクールシリーズ』のひとつで、『サウンドノベルツクール』(スーパーファミコン)の続編です。このシリーズが作られた背景には、有名なノベルゲーム『かまいたちの夜…

ゲームレビュー『RPGツクール』(PS2)

『RPGツクール』(プレイステーション2/エンターブレイン/2004年発売)レビュー プレイステーション2版『RPGツクール』です(プレイステーション2ソフト『RPGツクール5』とは別物)。 3Dのグラフィックは綺麗で、音楽も良い。 しかし、はっきり言うとこれ…